タビジョのゆかいな放浪記

日本や世界の街々を巡った放浪記を綴ります♪

【大分】買って嬉しい(*^-^*) 貰って嬉しい(*^-^*) 大分<別府・湯布院>のお土産調査~(^^♪

【大分】買って嬉しい(*^-^*) 貰って嬉しい(*^-^*) 大分<別府・湯布院>のお土産調査~(^^♪

 先月、出張で大分に行っていましたが、何買って帰ろうかと大分駅をうろついていました。久しぶりの大分、見るもの見るものが新鮮~(*^-^*)

 The おおいたで思い浮かぶのは、「関サバ」「関アジ」「カボス」「しいたけ」「だんご汁」など。。。それらをモチーフにしたお土産がやはり売られていました(*^-^*)

 関サバ、関アジ、カボスなどはそのものをお土産にするのはもちろんですが、遠方でもお土産に出来るように、お菓子になっていました(*^-^*) 中にはひとつずつ買えるものもあり、沢山の種類を食べてみたい私のようなものには重宝します( *´艸`)

 そんな中、家族や友人、職場へのお土産っていつも悩みますよね?今回ももちろん悩んでいたら、駅の改札口あたりにこんなものがありました。トキハというデパートの販売員さんに聞かれた「家族へのお土産BEST3」と「職場へのお土産BEST3」などが描かれた看板が!!!まさしく、これ、これが知りたかったのです!!!

【家族へのお土産BEST3】
 1位 ざびえる
 2位 吉野のとりめしの素
 3位 ボンディア
【職場へのお土産BEST3】
 1位 ざびえる
 2位 とり天せんべい
 3位 荒城の月

 え?何々「ざびえる」ってのが両方に入ってますけど、誰にでもうけるってこと??ざびえるって何ぞや (・・? 私の中で「ざびえる」と聞けば、日本に初めてキリスト教を伝えた、あのフランシスコ・ザビエルしか思い浮かびません。。。

 売り場に戻ってみました。その気になって見てみると、あるもんですね( *´艸`) ざびえる、簡単に見つけました\(^o^)/ そしてここにも売上ランキングが!!!

1位 ざびえる
2位 とり天せんべい
3位 湯布院ミルヒクラッフェン
4位 ゆふいん創作菓子 蜜衛門 
5位 甘太くんすいーとぽてと
6位 豊後銘菓やせうま
7位 大分はちみつかぼすのしっとりタルトクッキー
 なるほどね~、参考にします!!!ってことで、別府に移動。。そして別府駅に着くと、じゃ~~~~ん!!!

 ここでもざびえるがまた1位だと!!ということで、やはりざびえるが強い。益々ざびえるが気になる、気になって仕方なくなりました(^-^;

 このざびえるっていう名前は、やはりあのザビエルに関係していました。彼の功績を讃えて、和洋折衷の菓子・南蛮菓「ざびえる」が誕生したようですね。

 さて、ここ別府駅でも様々なお土産が売っていました。前回大分に来てからかんなりの年数が経っていて、やはりお土産を見るのは新鮮です。ほとんどが初見!!!

 そう、カボスのハイボールなどは、滞在中に飲みました。せっかくなので、やはりここでしか飲めないモノを飲みたくなります( *´艸`) ざぼんなども、懐かしい感じで食べたくなりますね。。

 ということで、ざびえるを買って帰ってきました~\(^o^)/ これ、があるんですね(^-^; 何が違うのかと成分表を見比べました。炭水化物と脂質が少し違ったのですが、熱量はうまい具合に一緒になっていました( *´艸`)

 今度は中身の確認、、。金色の方には何やら中に入っていました。早速食べてみたところ、和洋折衷の菓子と言われるように、バターの風味が口の中に広がりました。これはパイのような皮からのようです。そして中には餡金色の方にはラム酒に漬けたレーズンを刻みこんだ2種類の餡が入っているらしく、それが断面に出てきていたのですね。銀色の方は白餡が入っているとのこと。ともに、想像以上に美味しくってびっくり(@_@) 失礼かもですが、普通な感じのお饅頭に見えていました(スミマセン)。で、どちらかというと、私はフルーティーな香りとラム酒がいい感じに効いている金色の方が好みかなぁ~。。。これは分かれそうですね・・・。

 このざびえる、個数にもよりますが、ひとつ100円程度なんですよね~。安いし手軽だし美味しいし。そりゃ~、あちこちで1位🥇獲得しているのも納得です。。。
 大分、別府、湯布院のお土産に迷われたら、絶対にざびえる、間違いないです!!!(*^-^*)

 

下記2つのブログランキングに参加しています。クリックをお願い致しますm(__)m

 にほんブログ村 旅行ブログへ
国内ランキング        にほんブログ村