【羽生結弦選手による石川県応援企画】<輪島市・能登里山空港>飛行機に乗らなくても楽しめる充実した空港で、能登の名産品をチェック~♪
石川県内全19市町の観光施設等に羽生選手の「等身大パネル」や「ポスター」が設置されております。それぞれの街の「等身大パネル」や「ポスター」に記載されている2次元コードを読み取ると、羽生選手の「能登への応援を呼びかけるメッセージ動画」も観ることが出来るという、羽生結弦選手のお申し出により開催されている「石川県応援企画」。その企画にのっかった羽生選手を応援している3人(私・友達・中1の姪)の旅記録です♪
*こちらのブログは2025年9月に訪問した内容となっています。ご訪問前に最新情報をご確認ください!
▶パネルC・動画6
▶アクセス
のと里山空港は、穴水町と能登町に隣接した輪島市にあります(下記の地図参照)。金沢駅から車で約100kmの道のりですが、のと里山海道を走り約1時間半ほどの快適ドライブ🚗♪ 現在は羽田から1日2便のフライトがありますので、航空機🛫を利用されて能登入りされる方はここからスタートですね!また金沢駅からは輪島特急バス🚌が運行中!
空港には目の前に無料の駐車場がありました。正面玄関前には三角コーナーが立ってあり、未だ地震の爪痕が残っていました。
正面の入り口から入ると、目の前にかつて羽生選手が所属されていたANAさんのカウンターがあります。
こちらの空港にはパネルが設置されています。さてさて、どこだどこだと等身大パネルを探します👀
右に進むと、とぉ~くに羽生選手見つけました(*^-^*)
歩いて近づいていきます。こちらは空港内にある観光案内所でした。
▶観光案内所 / 年中無休・9時00分~17時00分
実はこの上の写真の中に、もう一人の羽生選手が顔をのぞかせています。探してみてください( *´艸`)
あ~でもない、こ~でもないとポーズを定め、3人3様の写真撮影も無事終了(*^-^*) またパネルの裏側には、今回の石川応援企画の新聞記事も貼り付けてありました。
さてこちらの案内所では、この後珠洲市に向かう為の道路について普通に通れるのかなど少々不安もあり尋ねてみたところ、地図を見ながら珠洲までの主要道路となる珠洲道路を案内していただきました。問題なく通れるとのことで、次の目的地珠洲に安心して向かうこととなります。折り畳みの見やすい地図や今の道路状況(通行止めなど)が色別になった地図などもこちらでいただきました。また、ここでは能登はもちろん石川県や富山県、岐阜県などの観光パンフレット等も置かれていましたので、行く予定の情報収集に事欠きません。
▶売店つくし(1F)/ 年中無休・9時00分~17時00分
空港ターミナルビル1階にある売店で、ANAカウンターを正面に左手にあります。
ハートマークで「私達は能登を応援しています」と掲げられたシェルフには、能登のものが勢ぞろい!
何々、どんなものがあるのかな・・・。
丸柚餅子、柚子せんべいなど、輪島では柚子が栽培されているらしく、柚子の製品をよく見かけました。
良澤本店さんの柚餅子は輪島の銘菓で、「一口柚餅子」は柚子の中身をくり抜いて味付けした餅粉を詰めた「丸柚餅子」と呼ばれる菓子が始まりだそうです。観光土産品審査会 第65回 受賞商品vol.5 観光庁長官賞を受賞されていて、間違いなく銘菓ですよね。
がんばる!!能登コーナーです!買って、食べて、飲んで応援!!!
能登の塩製品や同じく能登の名産の柚子、ブルーベリーの商品が並んでいました。ブルーベリージャムの容器が可愛い(*^-^*)
レジ付近に置かれていたのはおきな軒さんの「たいこ饅頭」。おきな軒さんは珠洲市で三代続く和菓子屋さんで、震災により一時閉業されていました。今年2月に仮設店舗にて再出発されたと事前に調べていて、今回珠洲で立ち寄ろうと思っていたお店です。
ちょうど空港にあったので、こちらで購入して車の移動中に食べました。このたいこ饅頭、2017年菓子博にて観光庁長官賞を受賞された珠洲市の銘菓なんですよ。カステラ生地の中にたっぷりとこしあんが詰まっていて、素朴で優しい美味しさのお饅頭でした(*^-^*) 右は、奥能登の名産ブルーベリーに因んだブルーベリー餡。風味がよく、カステラ生地によく合う美味しさでした!ひとつずつ買えるのでいいですよね。今回2種類x3人分購入(^-^;
今回は時間がなく行けてないですが、空港内2階には「セレンディピティ」という売店や、3階には店内から飛行機の離着陸を間近に眺めることができる「レストランあんのん」もあります。遠くに七尾湾、またよく晴れた日には立山・白山連峰まで眺めることができるそうなので、こちらで景色を楽しみながらの食事に来てもいいですね~(*^-^*)
▶仮設飲食店街「NOTOMORI」/ カフェ:10:00~16:00、ランチ:11:30~13:30、夕食:17:00~21:00
空港駐車場の横には「NOTOMORI」というレストランもあります。
こちらは能登復興の拠点としてできた、被災した飲食事業者6店からなるフードコートです。Wi-Fiも完備されており、お昼時はコワーキングスペースとしても利用できるようですよ。今回こちらでランチをする予定でしたが、事前調査でこの日は貸切ということがわかり、他でランチをすることに予定変更を余儀なくされました(;゚Д゚) 次回来た時は是非!
と、楽し時間を過ごし、のと里山空港をあとにして珠洲市に向かいました~🚗
▶購入した物たち
今回空港で購入したものはこちら。既に沢山買い込んでいて、賞味期限内に食べきる自信がなく小さめのモノを。。。
良澤本店さんの「一口柚餅子」。柚子の絵が描いた小箱が可愛い(*^-^*)
ひと口と言うだけに、ひとつ13gというとっても小さいものでした。見た目から想像は出来ていましたが(^-^; 表面に砂糖をまぶしほんのりと甘く、柚子の香りがしてモチモチした食感。昔懐かしい味でした。ペロリと食べられたので、大きい箱のものを買えば良かったかも( *´艸`) 水ようかんでも有名な和菓子屋さんだそうですが、冬季限定のようですので冬に行かれる方は是非♪
そして能登の塩で造られた「ひとくち塩羊羹」。こちらも商品名に「ひとくち」とついていますが、こちらの地域の方はお上品なのかも( *´艸`) こちらはまだいただけてないですが、恐らく塩味が羊羹の甘さを引き立てるんじゃないかと予想。食べるのが楽しみです(*^-^*)
車の中で食べたおきな軒さんの「たいこ饅頭」も、おススメです!!!
このブログを見て、ひとりでも多くの方が石川県に足を運び、様々な形で石川県を盛り上げ応援していただくきっかけとなれば幸いです。
尚、個人が直接寄付が出来る素晴らしいふるさと納税制度により、寄付することも出来ます。是非ご検討ください。
下記のバナーのクリックをお願い致します