【青森/弘前】弘南鉄道の金魚ねぷた列車は、金魚ねぷたの明かりだけで運行する夜間特別ライトアップ中~ (゜))<<
東北6大祭りが終わってしまい、喪失感を持たれている方も多いかもしれません。しか~し、まだ、東北の夏は終わりません!!!
青森県弘前市では、この時期期間限定(8月31日まで)で、プロのねぷた絵師が製作した約350個の金魚ねぷたを車内に装飾する 「金魚ねぷた列車」が毎日8往復運行しています。
そもそも金魚ねぷたって何?と、思われる方も多いのでは?? 今回飛行機で青森に行ったのですが、空港に着くなり金魚のかざりがあちこちに飾られていました。そしてもちろん市内にも・・・。夏祭りの雰囲気が出てるのと、何より、この金魚が可愛いのなんの!!!
この金魚ねぷたは津軽地方の伝統工芸品で、これが列車内に飾られているというのです。もう一度言います。プロのねぷた絵師が製作した約350個の金魚ねぷたを車内に装飾する 「金魚ねぷた列車」が走っています。 ほら、乗りたくなったのでは??見たくなったのでは??( *´艸`)
当然乗る予定をしていましたが、急遽五所川原立佞武多に行く事にした為に、この電車に乗ることを泣く泣く諦めたのです。でも、一目見たい!!!写真を撮りたい!!!と思い、私達の旅程の中で唯一列車を見ることが出来る弘前ねぷたまつりの終了後に、始発駅となる中央弘前駅に向かいました。
土淵川沿いを歩いて駅に向かっていたら、川沿いにも金魚ねぷたが!!!右上の写真がそのアップです。可愛い~~~(*^-^*)
昭和レトロな感じで、なんとも懐かしさが漂う趣がある駅でした。
そして駅の中に入ると、これもまた懐かしの、駅員さんが立ってるタイプ。。
入場券買ってホームに行けるのか聞いてみたら可能とのことで、その場で購入。
駅員さんに切符をチョッキンと切ってもらい、入場して無事にホームへ。
金魚ねぷたが上にいっぱい吊るされていて、風で揺らいでました(*^-^*)
そしてこけし灯ろうの特別展示も!!!
弘前ねぷたまつりが終わった直後とあり、2両編成の電車は満員でした。扉から車内を覗いてみると、可愛い金魚ねぷたがいっぱい吊るされていました(*^-^*) そうなんです、金魚ねぷたの明かりだけで運行する「夜間特別ライトアップ」中なんですよ!!!金魚ねぷたが列車内に吊ってるだけでも満足なのに、ライトアップされてるんです!!!
車内はこんな感じ。疲れていたりとか、長時間乗ることになっても、癒されるからいいですよね~(*^-^*)
ホームからみると、車内の電気が点いていないので、金魚ねぷただけが揺らいでいます(*^-^*)
なんとも幻想的で、ちょっと懐かしい感じもしました。
今回は乗れなかったんですが、見られただけでも大満足\(^o^)/
夜間特別ライトアップはこの後、期間中の土日祝日だけです。本日から3日間(8/10~12)も対象ですので、近隣の方、近隣を旅行中の方は是非乗りに行ってください!!!
クリックをお願い致します
👇 👇
国内ランキング にほんブログ村
今週のお題「まつり」