タビジョのゆかいな放浪記

日本や世界の街々を巡った放浪記を綴ります♪

【京都旅行記】その13 世界中から参拝客がくる人気神社のご紹介~ 商売繁盛・五穀豊穣の神様『伏見稲荷大社』に行こう~♪

その13) 世界中から参拝客がくる人気神社のご紹介~ 商売繁盛・五穀豊穣の神様『伏見稲荷大社』に行こう~♪

今回は、父が商売をしている関係で小さい頃から家族で毎年初詣に行っている『お稲荷さん』こと、伏見稲荷大社のご紹介です。

 f:id:tabizukigirl:20190114032246j:plain

お稲荷さんは全国に約30,000社あると言われていますが、こちらはその総本宮になっており、商売繁盛・五穀豊穣の神様が祀られています。昔はお正月の三が日に行っていた記憶がありますが、人が多いのを避けるために、いつしか学校が始まるまでの1/7までに・・・から、最近は成人の日のある3連休辺りに参ることが多くなりました。

ここ数年外国人の人気が凄まじく、あちこちで外国語が飛び交っています。

f:id:tabizukigirl:20190114032357j:plain

さて、お稲荷さんへのアクセスについてですが、車で行くと駐車場になかなか入れられず、いつも大渋滞です。幸いJRだと目の前ですし、京阪電車もすぐ近くにありますので、こちらにお参りの際は断然電車で行かれることをおすすめします。

 駅もこのようにお稲荷さんカラーです( *´艸`)

f:id:tabizukigirl:20190114032319j:plain

ここお稲荷さんは朱色の鳥居と、白い狐がシンボルの神社で、正面から初めての門にあたる『楼門』の両サイドには、神様に仕えるがいます。それぞれが咥えているのは、左の狐が『鍵』、右の狐が『玉』。鍵は米を蓄える蔵の鍵で、玉は神様からの恵みを表しているとのことです。

f:id:tabizukigirl:20190114032518j:plain

楼門を過ぎたところに重要文化財に指定されている『本殿』があります。下社・中社・上社・田中社・四大神の五社が一宇相殿に奉祀されています。

 f:id:tabizukigirl:20190114032531j:plain

f:id:tabizukigirl:20190114034052j:plain

本殿の後ろの階段を登ると『玉山稲荷社』があり、その横には『馬神』が祀られています。

f:id:tabizukigirl:20190114032545j:plain

更に階段を登ると『千本鳥居』にへと繋がります。

f:id:tabizukigirl:20190114032738j:plain

この『千本鳥居』伏見稲荷大社を信仰される方から奉納されたものになっています。

f:id:tabizukigirl:20190114032822j:plain

鳥居には一本ずつ奉納され日付や奉納された方の名前・会社名が入っています。まだ新年10日程しか経っていないのに、31年になって奉納されたばかりのぴかぴかの鳥居もいくつかありました。

f:id:tabizukigirl:20190114032849j:plain

千本鳥居をくぐると『奥社奉拝所(奥院)』があり、商売繁盛や交通安全、家内安全などの「願い事」に応じて、「住所」「屋号・会社名」「名前」などを大前で奏上、そしてご祈念していただけます。我が家も毎年こちらの奥社でご祈祷していただいています。ご祈祷時間は8:30~16:30までです。

この奥院の右奥には『おもかる石』が置かれています。

灯篭の上の石を持ち上げ、自分の予想より軽ければ願い事が叶い、予想より重ければ願い事は難しいとされています。いつもたくさんの人が並んでおられます。

 f:id:tabizukigirl:20190114032948j:plain

お稲荷さんとあって、絵馬も狐になっています。恐らく裏側に願い事が書かれていると思いますが、表の狐に顔を書いている人が多いですね(^-^; 可愛い顏から本格的な顏まで見ているだけでも微笑ましいです。f:id:tabizukigirl:20190114033023j:plain

また伏見稲荷ではさまざまなお守りが授与されています。

平安時代から、参拝した証として稲荷社の杉の小枝=『しるしの杉』をいだいて、身体のどこかにつけることが一般化していました。現在では杉を折って持ち帰る代わりに、こちらのご神木である杉を使った『しるしの杉』のお守りが授与されています。

このしるしの杉おたふくのお面守り矢、その年の干支の絵馬稲穂がついていて、福をかさねて幸せ招くという『福かさね』は招福のお守りとなっています。

f:id:tabizukigirl:20190114033050j:plain

この福かさねにも入っている『守り矢』は玄関から入る邪気をこの矢でもって撃つという謂れあり、玄関にこの矢の先を向けて飾るか、この矢を神様に撃ってもらう為に神棚に飾るのがいいと、ご祈祷していただいた際の宮司さんが仰っていました。その為の「矢」だったんだと、今更ながらに知りました(^-^; 今年から玄関に飾ります(^-^;

その他にも家内安全や商売繁昌、厄除け・方除・災難除けの神札から、厄除け・方除・災難除けや健康・諸願成就・無病息災、金運招福や学業成就のお守りなど様々なものがありました。

その中でも奥院にしか置いていないお守りをご紹介します。是非奥院まで行き、お守りをゲットしてください♪f:id:tabizukigirl:20190114033418j:plainf:id:tabizukigirl:20190114033443j:plain

この奥院からまだまだ鳥居は続き山頂まであります。

f:id:tabizukigirl:20190114033502j:plain

我が家はいつもここまででUターンします(^-^; そして山頂へと続く鳥居を見ながら下ります(^-^;

f:id:tabizukigirl:20190114033623j:plain

帰路の途中には昨年オープンした『稲荷茶寮』もありました。

f:id:tabizukigirl:20190114033644j:plain

140年も続く伏見稲荷大社の御用達の『株式会社椿堂さんのお店です。献上抹茶『千寿』という特別なお抹茶と手作りの抹茶の餡で作られた生菓子とのセットなどで休憩できます。

f:id:tabizukigirl:20190114033711j:plain

今回は時間がなくこちらでゆっくりすることが出来なかったのですが、噂のこちらの『稲荷パフェ』を食べにまた来たいなぁと思っています。

f:id:tabizukigirl:20190114033719j:plain

またこの横には無料の休憩所もありました。

f:id:tabizukigirl:20190114033744j:plain

さて、お稲荷さんを出て参道を歩くのも参拝後の楽しみのひとつです(^-^; 元々ずっと構えておられるお店と、たくさんの露店で賑わっています。あちらからこちらからといい香りが漂っていて、何を食べようかきょろきょろしてしまいます(^-^;f:id:tabizukigirl:20190114033800j:plain

こちらの伏見稲荷大社では四季を通じて祭礼、神事がなんと24回も行われています。

歳旦祭   1月  1日  6:00〜/本殿

大山祭   1月  5日  「本殿の儀」 12:00〜/本殿
           「山上の儀」 13:30〜/御膳谷祈祷殿

奉射祭   1月12日 14:00〜

成年祭   1月成人の日  13:00〜/本殿

節分祭   2月節分の日  9:00〜

初午大祭  2月初午の日  8:00〜

献花祭   4月  1日  11:00~

献茶祭   4月[産業祭当日] 10:00〜

産業祭   4月8日最近の日曜日  13:00〜

水口播種祭 4月12日  11:00〜

稲荷祭(神幸祭 4月20日最近の日曜日  11:00〜

稲荷祭(区内巡幸)4月下旬 

稲荷祭(還幸祭 5月  3日 16:00〜

田植祭          6月10日  13:00〜

大祓式          6月30日  15:00〜

本宮祭 「宵宮祭」 7月本宮祭の前日 18:00〜
    「本宮祭」 7月土用入後初の日曜又は祝日 9:00〜

講員大祭    10月体育の日の前々日 第1日 13:00〜
     10月体育の日の前日     第2日 13:00〜

献茶祭  10月24日 10:00〜

抜穂祭  10月25日 11:00〜

献花祭  11月  1日 11:00〜

火焚祭  11月  8日 13:00〜

御神楽  11月  8日 18:00〜

新嘗祭  11月23日 10:00〜

大祓式  12月31日 15:00〜

この祭礼や神事に合わせて参拝してみてはいかがでしょうか。私も来年の初詣までに日にちを合わせて行ってみたいと思いますヽ(^o^)丿

◎おすすめツアー◎

【るるぶトラベル】紅葉を楽しむ旅~京都~

【日本旅行】パックでお得!JR/新幹線+宿泊セット・東京発19800円~

 忙しい人の為の宿探し☞☞☞『トリバゴ』 

下記2つのブログランキングに参加しています。クリックをお願い致しますm(__)m

 にほんブログ村 旅行ブログへ
国内ランキング        にほんブログ村